ジブリが自由につかっていいということなので、自分が原画をやったところを。
千尋は長編の原画初だったので緊張しつつ、いろいろ研究しながら描きました。ハクにダンゴを食べさせるところはみんなで大型犬に触れながら動きを観察したなあ。 pic.twitter.com/Q4MRJpB7hs— 米林宏昌 (@MaroYonebayashi) September 18, 2020
お父さんが食べてるブヨブヨした食べ物はシーラカンスの胃袋と絵コンテに書いてありました。
ハクはシュッと動いてピタッと止まるので原画が少なくて楽チン。千尋はビクビクしてるので原画が多くて大変。— 米林宏昌 (@MaroYonebayashi) September 19, 2020
シーラカンスの胃袋、現実で食べてもえらいことになりそう。(再掲) pic.twitter.com/TvubpzCha6
— インド僧 (@indozou) September 19, 2020
千と千尋の神隠しの千尋のお父さんが食べていた謎のブヨブヨがシーラカンスの胃袋だと判明しましたね pic.twitter.com/z4onWMllde
— しでぼー (@fukuhara15) September 19, 2020
シーラカンスの胃袋か。沼津で展示されてるけど、これ参考にしたのかな。 pic.twitter.com/hephPmTEJl
— マーガレット (@Magaret6699) September 19, 2020
千と千尋のあれはシーラカンスの胃袋だったんか、
これ台北で見たそれっぽいやつ pic.twitter.com/0tArEN0JGa— 伊藤衆人🍭👾 (@wpsodoru) September 19, 2020
私も肉圓だと思ってわざわざ食べに行った記憶があります!
肉圓じゃなかったのか…残念… pic.twitter.com/DhR0L0H092— ラーメン好きのクソデブ®︎ (@sithtm51) September 19, 2020
シーラカンスの胃袋というのはびっくりしました!
ただ、絵コンテ全集には載っていないのですが、その記述は米林さんが実際に使われた絵コンテの追記でしょうか?お時間が都合できましたらカットナンバーを教えていただけたら嬉しいです☆— くろすけ (@kurosuke4313) September 19, 2020
え、載ってなかったですか?
じゃあレイアウトに書いてあったのかな?千尋では新人には宮崎監督がレイアウトを描いていたので。— 米林宏昌 (@MaroYonebayashi) September 19, 2020
絵コンテでは子羊の胃袋 pic.twitter.com/zJyYjGV2K7
— 巳蛇 (@kvD3OuPj1unQFPx) September 19, 2020
千と千尋の神隠し見てて思い出したけど、すごーい昔お父さんの食べてる物と両親が豚になった事が疑問で疑問だったからジブリに手紙送ったら、忘れた頃に返信きた笑
今もこの手紙は額縁に飾って保管してる笑 pic.twitter.com/aFbyaMIOsz— *のん* (@0910noncha) July 9, 2016
絵コンテ『小羊の胃袋のようなもの』→レイアウト『シーラカンスの胃袋』→放送後『異界の食べ物』になっていますね😊
具体的な名前がない方がアニメの世界感が出ますね🐖🐖— 、 (@pdWTv9G8K4Ci3lU) September 19, 2020
|
コメント