この前Uberで家にホットドッグ頼んだときの配達員が満足度55%の黒人でさ、Uber常用する人はわかると思うんだけど55%って異常に低いのね。5000件の配達をこなしてきて約半数が不満を感じるって異常事態なのよ。80%台でも不安になるレベルなのに55%って、もはや配達してる飯を食いながら来るんちゃうか?…
— どん💀 (@don_dorei) June 14, 2024
ちなみにUber利用してる人、配達件数ちゃんとこなしてて満足度55%より低い人って見たことある? pic.twitter.com/z9TB8YTFeR
— どん💀 (@don_dorei) June 14, 2024
Uber利用したことないんですが
— はるちゃん@ゆったり投資ライフ (@pina0817NISA) June 15, 2024
55%とかすっごい低い配達員でも継続して仕事できちゃうんですね💦
むしろ除外されるか選択できるようにしないと満足度の意味がないと思います🖐️
55%ってマジでよっぽどいないレベルなのよね笑
— どん💀 (@don_dorei) June 15, 2024
過去最低だったのは絶対にお前ひっくり返したやろってくらいスープが全てこぼれてたのに一切認めなかった韓国人。満足度90%超えてたな。
そんな経験をしてもやはり満足度より速度を優先しちゃうかも笑
どんな作り話だよwと思いながら読んだらツリーにガチっぽいスクショあって草
— 桔梗(キキョウ) (@bellflower2015) June 15, 2024
ガチレスするとウーバーの満足度%は
— オレハナッテルゼ@福岡🐸🦌📕 (@orehanateruz) June 14, 2024
低評価ボタンを1つ貰うと確実に1%減るんですけど
逆に1%増やそうとすると100件ぐらい運んだり1ヶ月ぐらい経たないと増えないんですよね…
なのでこの黒人の方は45人が低評価ボタンを押して55人が高評価ボタンを押したってことではないよという一応の説明でした
前提が間違ってるけど、評価は回復するから5000件の半分じゃなくて直近のほぼ全ての人が悪いって評価したってことですね。
— Yuu |クリプトブロガー (@Yuu_NFT_123) June 15, 2024
これは最悪ってことです。
ある意味配達員がモノを遠くから投げるのは、護身のためだと聞いた事があります
— ジェイ🐣 (@Jiima_s51) June 14, 2024
ソーシャルディスタンス🥳
言語のコミュニケーションで苦労する気持ちはよく分かるから、私は100にしちゃうかも🤗
昔42%の方を見ましたが、それだけで不安になりました。
— れぃくん。 (@ray_ryou) June 15, 2024
多分ダウン症とかの類いでしたが、無事に届きました。
特に評価ボタンは押しませんでしたが、置き配はちゃんとされていました。
何が不満や不安なんだろうなと考えましたが、特に食べている頃には忘れていました。
ウーバーの満足度%は直近100件の評価の合計です。55%でもそのあと100件良い評価が続けば100%に戻ります
— H. Sakai (@FoD5_2020) June 15, 2024
極端に%が低い場合お店からの大量badも考えられます
配達員と揉めた時、お店は遡ってその配達員の全ての配達にbad入れることがあり、一気に評価が下がります。それにしても55%は低すぎですが😅
いちばん低いので68%です pic.twitter.com/FOvJNgqnHJ
— ヤン坊 (@mgmilktan) June 15, 2024
海外でuberの配車をよく使うんですが95%とかでも不安になりますw
— madoqa🇨🇴 (@nicorumadoqa3) June 15, 2024
低評価の配達員はバッグは買えないが酒は買えるそれが原因! https://t.co/4qkFfIPIre
— フーデリ頂きふーちゃん🛵酒カス女子配達員🍺 (@fooddeli7) November 14, 2023
コメント