去年の夏ヤフーオークションにてバイクの フューエルコックを落札しました。
— ひげじょ (@higejo_NS1) April 9, 2024
新品で同じコックを買うと10000円ちょっとするのですが、出品者のミスで1000円で出品されていたので即決しました。
これ俺が悪いんですか?
絶対払いません。
どう対処すればいいか教えてください🙏 pic.twitter.com/qLV1furN6S
即決価格1000円で出品→1000円で即決落札。で後から「イヤイヤ間違いなんです。ホントは10890円です。払ってください」って要求しているんですか?それは通らないでしょう。フルシカトでいいと思いますよ。
— トポマタス元帥 (@topomatasu) April 9, 2024
それですね笑笑 pic.twitter.com/3Xoq5pvDZ8
— ひげじょ (@higejo_NS1) April 9, 2024
これじゃん! pic.twitter.com/eg7sXzOaEx
— トッシ (@xl750teketeke) April 9, 2024
無視&ヤフオクに報告
— JJ@FIRE経験者🏕️ (@va__avo0) April 9, 2024
実際に裁判になっても払う事には99%ならない
裁判所までの交通費は、相手に全額請求できるので調停やら裁判になったら事前に裁判所に電話して交通費の請求はどうやったらイイか相談したらいいよ
完全に詐欺じゃんw
— いわ(iwa_30) (@iwa_30) April 9, 2024
ヤフオクって取引ナビを介さず直接連絡取るの違反だった気がします。運営に通報しましょう
— 割田うめ子🐎🧠 (@UmeBC) April 9, 2024
ガイドライン違反🫠 pic.twitter.com/bG7Pe3ssxD
— のり|田舎移住メルカリでメシを食う👨👩👧👦 (@nori_sd) April 9, 2024
落札の証拠もあるみたいですし、督促状も正式な物で無いので大丈夫だと思います。
— なるきち@山賊兄貴(傾奇者) 🦁⋆⸜♱⸝⋆🐯 (@Naru_kojirou) April 9, 2024
念の為、法テラス等相談はしておいた方が後々面倒な事にならないと思います。
今Googleマップで住所調べたら公園なんだけど⁉︎
— ひげじょ (@higejo_NS1) April 10, 2024
これガチ詐欺だったんか?
安心してぐっすり寝れそう
— ひげじょ (@higejo_NS1) April 9, 2024
ツイートして意見もらえて良かった
繰り返しすいません
— にゅるぬめ (@nyurunume) April 10, 2024
相手の狙いは今の貴方の様に「なんだ詐欺か安心した」と思わせ無視させて次に詐欺師でも証拠無しで簡単に本物の裁判所に発行してもらえる法的効力のある「支払督促」(督促状とは全く別物)も無視させて代金を請求する事です。続きます
埋もれてる&長文につきこちらにも複数リプ失礼します
— にゅるぬめ (@nyurunume) April 10, 2024
「督促状」に法的効力はなく、次に相手が送ってくる
「支払督促」は裁判所発行で効力がありこれを無視したら駄目です
支払督促を「受け取ってから二週間以内」に同封の用紙で
「督促異議申立書」を提出して下さい(郵送可能)。
その督促状は無視して、支払督促がガチ裁判所から届いたら異議申立書を送れば法的効力失う、その後も訴訟するぞと来るなら「訴訟すると言ってしなかった場合脅迫罪に当たる可能性あるので次に訴訟すると言うか令和⚪︎年⚪︎月⚪︎日までに訴訟されない場合被害届を警察に提出します」と伝える
— にゅるぬめ (@nyurunume) April 10, 2024
被害届は警察が捜査する可能性のある物で、確実に動いて欲しい場合は捜査義務の発生する告訴状を警察に提出しましょう。どちらかはお好きな方で
— にゅるぬめ (@nyurunume) April 10, 2024
その先は完全に警察の問題なので素人の私は何も言いません
詐欺は非常に巧妙で「見抜いた」と思ってる今が一番危険です。
注意してください
コメント