出前館が12日発表した2022年9月〜23年5月期連結決算は最終損益が106億円の赤字(前年同期は295億円の赤字)だった。同期間での最終赤字は5期連続となる。広告宣伝費や配達員の報酬を含む売上原価を大幅に削減しコストを圧縮したことで赤字幅が縮小した。だが足元では巣ごもり需要の一巡で注文数や利用者が減少傾向で、黒字化の道筋はまだ見通せない。 営業損益は107億円の赤字(前年同期は296億円の赤字)だった。3月までに自前の配達拠点を全て閉鎖したほか、コールセンターの集約で固定費などを抑えた。 サービスの認知度は一定水準まで高まったと判断し、テレビCMなどの広告を抑制した。これまで重荷となっていた広告宣伝費や人件費を削減。赤字幅の縮小につながった。 売上高は10%増の384億円だった。1年に1回以上サービスを利用した人の数を示す「アクティブユーザー数」は5月末時点で19%減の712万人だった。
出前館、22年9月〜23年5月の最終赤字106億円 広告削減 https://t.co/lg1aK2Ug7c
— パベルジャパン╱日本・中国・アジアのマーケットリサーチ (@pabeljapan) July 12, 2023
同期間での最終赤字は5期連続。コストを圧縮したことで赤字幅が縮小。だが足元では巣ごもり需要の一巡で注文数や利用者が減少傾向で、黒字化の道筋はまだ見通せない
国内のフードデリバリー業界に、頭打ち感が出てきた。 同業で国内大手の出前館は10月13日に通期決算を発表し、成長の減速が浮き彫りとなった。 LINEヤフー(旧・Zホールディングス)グループの出前館は今後、グローバルで黒字化したUber Eats(ウーバーイーツ)というライバルがいる中、どのような手を打っていくのか。 そして、コロナ禍の巣ごもり需要で急成長したフードデリバリー業界は、これからどうなるのか。 出前館の最新決算は、5期連続の最終赤字だった。 2023年8月期(2022年9月〜2023年8月までの1年間)の売上高は、前期と比較して9%増加し514億円となり、最終赤字は122億円で、前期と比べて3分の1に赤字額を縮小させた。 その一方で、商品代金と配達料を合わせたGMV(流通取引総額)は、2057億円で前期より7%減少。出前館にとっては、業績規模のトップラインであるGMVが下がる結果になった。
【3分解説】出前館の「ユーザー減少」が止まらないhttps://t.co/sPgME6Fvsm
— NewsPicks [ニューズピックス] (@NewsPicks) October 16, 2023
出前館は今回、トップラインが下がる中で、売上高が上がった。2025年の黒字化に向けては、配達員の待ち時間のコントロールや複数件の同時配送など、さらなる効率化を進めていくとしている。
谷口 健 NewsPicks 副編集長 2023年10月16日 ⋮ フードデリバリー業界が、またダイナミックに動いてきました。コロナが明けて、競争環境が変わってきました。赤字の出前館は、これから黒字化へ向けて動く一方で、ウーバーイーツは、グローバルですでに営業黒字化し、最近広告宣伝を積極的に展開しているように見えます。「出前館vsウーバーイーツ」の競争、そして、食料品・日用品の配送を巡る新しい市場に注目したい。 🔗参考資料:出前館の2023年8月期通期決算説明会資料 https://ssl4.eir-parts.net/doc/2484/ir_material_for_fiscal_ym/142644/00.pdf
赤井 厚雄 株式会社ナウキャスト 取締役会長 2023年10月16日 ⋮ フードデリバリーが、「出歩けないので仕方なく利用する」時代から「ライフスタイルの中で進んで利用する」時代に切り替わって来たということです。ウーバイーツとの闘いというより、より強大なAmazonとの闘いになって来た、と感じます。異業種からの参入も含めて、混戦を出前館が切り抜けて黒字化できるか、正念場ですね。
堀部 太一 株式会社TPL 代表取締役 2023年10月16日 ⋮ 店選びの視点で見ると、繁盛店程店内営業が人手不足もあり忙しいのでデリバリーを縮小及びプラットフォームの集約化。結果魅力の無いゴーストばかり残るエリアも。
水 勝彦 慶應ビジネススクール 教授 2023年10月16日 ⋮ 以前のニュースで出前館は委託よりも直接雇用(固定費)の比率が多いと理解しています。とすれば、回転率をあげる=多角化がカギにならざるを得ないでしょうし、逆に多角化できれば利益は大きく伸びる可能性があります。ただ、日用品の配達も結構なレッドオーシャン。いばらの道は続きそう。
遠藤 直紀 株式会社ビービット 代表取締役 2023年10月16日 ⋮ コロナ禍が終わって、フードデリバリー市場全体が縮小したのかと思いきや、グローバルのデータではありますがウーバーイーツは23年の上期でも10%取扱高が向上しているんですね。日本も同じ傾向だとすると、出前館は競争環境において抑え込まれているという解釈になりそうです。私のスマホには出前館もウーバーイーツも両方アプリがインストールされていますが、確かに割引などのキャンペーンに頼らずに普通に頼むときは、無意識にウーバーイーツに偏りがちです。使いやすさの差だったりするんですかね。次回使うときは両方立ち上げてみて見比べてみるようにしてみます。
藤岡 頼光QQEnglish 代表取締役 2023年10月16日 ⋮ 出前館のビジネスモデルはインターネットを駆使していますが小口配送をする運送屋です。 私は東京でバイク便の会社を経営していましたが、今話題の人材が集まりにくい業種だったので人材確保が大変でした。 広告費をかけないと、お客が集まらないし、広告費が負担で利益が出にくく、そこに人件費が多きな割合でかかってきます。 本当に利益がでるビジネスモデルになるのか疑問です。
占部 伸一郎 コーポレイトディレクション Managing Director 2023年10月16日 ⋮ 普段使っている感覚ではUber Eatsが圧勝なのかと思いきや、シェア48%でNO1と言っていて、都心部とそれ以外で違うのか、と思いっていた出前館さん 一方で広宣費で獲得、維持をしている状態でここを絞るとまだまだ損益分岐は遠いのでは?というコメントを1年前にしていましたがまさに黒字化目指して費用を絞ってスイッチングコストが低いビジネスの中で会員が減ったということでしょうし、予想以上に早くマーケットの天井が来たということなんでしょうねなによりやっぱり高いので、日常的に使うには、という層も多そう【出前館】シェア争いは終了。これからは「即配」の戦いに各社が巨額の赤字を出しながら急成長を続けてきたフードデリバリー業界が、成熟に向けた新しい時代に入った。先週金曜日に発表されたフードデリバリー国内最大手・出前館の通期決算を読み解きながら、フードデ...
鈴木 恭平大阪大学大学院経済学研究科 第5期 Student Picker 2023年10月16日 ⋮ コロナ禍は外性的にフードデリバリーの需要が高くなっていましたが、ここからは真のサービス力による競争ということになるのでしょうか。 マクドナルドやスタバなど、フードデリバリーアプリを介さずに自前のアプリで注文できるところも増えていると思います。 個人的には、出前館は一度利用しただけでLINE友達の登録が必要であり高頻度で通知が来るので、正直なところあまり良いイメージはなかったです。 もしかしたら今ではウーバーとのサービシングの違いが生まれてるかもしれないので週末に使ってみようと思います。
白石 卓也 味の素株式会社 エグゼクティブマネージャー 2023年10月16日 ⋮ 大手のどこかが撤退するという事がない限り、出前館の外食デリバリの流通金額が大きく伸びるとは思えない。食品・ドラッグなど外食以外の流通額を増やしていくしかないのではないか。
出前館で名義貸しで楽しちゃおうっ!
— フーデリふーちゃん🛵ビール女子系配達員🍺 (@fooddeli7) October 10, 2023
なんでこんなことができるシステムなんですか?
出前館の名義貸し案件、日本で配達員登録ができない在日外国人に対して自身のアカウントを業務委託で毎月2万で貸し出す闇https://t.co/YyvYFOQgfShttps://t.co/YyvYFOQgfS
握り寿司の出前館より【重要】「食品の安全性、衛生に関する注意喚起」がメールで届くが、対応が悪く動画を投稿されてしまったサーポートにも教育が必要!配達員に責任を押し付ける体制が問題!! https://t.co/lZkNfmSKky
— フーデリふーちゃん🛵ビール女子系配達員🍺 (@fooddeli7) September 20, 2023
コメント