Uberの界隈ではたびたび
— ゆうき@Uber静岡【副業勢】 (@aqmV03) June 4, 2022
置き配の敷紙の必要・不要の議論が
起こりますが…
そもそも敷紙を敷く理由って何?
不衛生というのなら
あんな紙1枚なんかじゃ
細菌やウイルスの侵入を防ぐのは
無理だし…
気分的に下に直接、置くのが嫌って
袋だろうと紙だろうと
食べ物と地面は接してなくない?
??
ただの作業に紙一枚を足す事で心遣いが伝わるのが良いと思うですよ。 https://t.co/kfHHtHrKmm
— ひろゆき (@hirox246) June 2, 2022
我が家もUberさんや出前館さん頼みますが置き配は、紙敷いてくれる方多し♡日本人ならでは⁉︎嬉しい気遣いですよ😊有難うとまた頼んでしまってます🍀
— ロキママ (@YQrrMcWzpT9VwYw) June 2, 2022
物理的にはたいした効果はないと思いますが、気配りがペーパーをお膳にしてしまう魔法😊給与があがるわけでもないのに、日本人らしいです☺️このような方がもっと増えるといいなと思いました☺️
— マリー姉さん🦔金融×健康×脳科学🦔ライフハック研究所 (@wRCvkVqISYYi83W) June 3, 2022
好意的な意見が多いのですね。商品は袋に入ってるのに紙いりますかね。商品袋と紙と2動作しなきゃだしゴミ増えるし何がいいんだろうか、、
— ぽかたん🐣 (@poker_tan) June 2, 2022
コレやると
— かかおん@エビフライ配達員 (@cacaonRS) June 4, 2022
商品は取るけど
敷紙は拾いたくないって人が多くいて
風で飛んでマンションの廊下に紙が散乱するんですよ。
それを片付けるのはマンションの管理人なんですよね。
管理人に対する気遣いは無いんですかね…
直置きが嫌な人は
注文ごとに小さいダンボールをご自身で外に設置してます。
不要な人の家の前にこんな感じで放置されたりもしていますね pic.twitter.com/TKRpwXsQtq
— aiueo@uekyoto (@m70892613) June 3, 2022
客が拾わないからこのようにゴミとして放置されてますね pic.twitter.com/B7mGFjCHUe
— TENGASTYLE (@tengastyle) June 4, 2022
ゴミが増える、床にへばりついた紙を取るのが鬱陶しいというご意見を頂いてからは敷き紙は辞めました。
— アポロ@ウーバーイーツ💙💛 (@ApoloEats) June 2, 2022
本当に床置きに抵抗があるお客さんは、最初から入れ物や敷き紙を用意してくださっているので。
自分は善意でやってるつもりでも、受け取り方や感じ方は人それぞれなのだと学びました。
そして風で飛ぶんですよ
— はらペコ沼むし (@Peco_numachu) June 2, 2022
マンションの廊下に紙が複数散らばっててなんだなんだと謎だったんですが
デリバリーの敷き紙が風で飛んで吹き溜まってたのでした
印刷してストック持たないといけない上にRT元の方が言うように手間が二重にかかって無駄。しかしUberEATSは配達員の指定はできない?のでガチで良心や気持ちかと一旦思ったけどチップってシステムがあるの思い出した
— 黒キチ (@blackichi_) June 2, 2022
されたら嬉しいけど、私はしないです。
— ぽんぽん (@SgfsEYm7HWXfcob) June 3, 2022
喜んでくれる方が大半かもしれけど迷惑と思う方に低評価押される可能性あるからです。
Uberでは直近100件の評価が表示されるが、基本は高評価なので低評価は目立つし、仕事に支障をきたす可能性があると感じています。
100の高評価より1の低評価を気にする
— 猫に語る名はねぇ (@sunaokunoflife) June 3, 2022
それはそれでいいと思いますよ
ただ、実際にはどちらが経済効果を生むんでしょうね?僕は詳しくないので知らないですが、データとして答えは出ていそうですね
私個人としてという主張がやや気色悪く感じてしまう..
— IKU (@IKU9020) June 2, 2022
本当のサービスはお客がどう感じるかを尊重するものであって、自分がどう思うかをわざわざアピールしたり客に押し付けるものではないと思う。
衛生面というより、チップ狙いな気はしてます。敷紙には、メッセージ書けますから。どれだけ効果はあるか、私は敷かない派なので、わかりませんが、チップ狙いの方は、やれることは全部やる。そんなお気持ちで敷いているのではないでしょうか。
— アリガト⭐️Uber×Wolt🚴♂️配達人 (@kenyaku1289) June 4, 2022
自分も全く不要だと思ってます!
— フクロウ (@_kirofukurou) June 4, 2022
直接置かれるのが嫌な人は台を置いてあったりしますしね。
そもそも置かれる事前提に置き配にしていると思いますから余計なゴミ位にしかかんじなあひとのほうが多いんじゃないですかね?
そもそも私ら事業主でUberのルールを守ればあとの工夫なりなんなりは個人の自由でそれが各事業主の強み。議論する事じゃない。
— ♨️東京軽貨物♨️&ジャイロ (@delivery_0729) June 4, 2022
やるなら勝手にやってやらないのならいちいち文句言わない。でいいと思います^^;
それなら台やカゴなどを置きやがれ下さいです☺
— ステーヌw (@IRoLWCoaUkrqF3R) June 4, 2022
Uberに関しては、アメリカが親会社ですから、かなりアバウトです。
一部の人間がやってる事だから個人的には、気にしてません。
もう、哲学の世界(笑)
— からす@🐸@night garage works (@kuerubo_karasu) June 4, 2022
個人的には配達員の自己満ですよ
ウーバー置き配達、紙を下に敷くか敷かないか問題の正解は、お客様の負担にならないようさりげなく紙を回収するです。 pic.twitter.com/Tz3bMR0H7l
— 絵描き奴隷ウーバー配達員 (@mofuppe88) June 3, 2022
置き紙置いていた時もありましたが
客から敷けとか用意しろとか命令されるようになったのでやめてしまいました。
5月からフードデリバリーとツイッター始めました コロナで仕事がなくなっちゃて ネットでいろいろ探してたら出来るかな〜ってはじめました😆 まだまだ初心者ですが皆さんお願いします。フォローしてくれたら喜びます😻 pic.twitter.com/Ztfq9RwnH5
— フーデリふーちゃん ピヨピヨ系配達員 (@fooddeli7) May 29, 2021
コメント