いえメシのフードデリバリー比較注文アプリ「done!(ダン)」の開発体制の強化

フードデリバリー

株式会社いえメシ(本社:東京都港区、代表取締役:高田 真彰)は、シードラウンドにおいてDRG Fund、MIRAISEを引き受け先とした3,500万円の第三者割当増資を実施いたしました。今回調達した資金で、フードデリバリー比較注文アプリ「done!(ダン)」の開発体制の強化に取り組んでまいります。また本日より東京都在住者向けにクローズドβ版のアプリを公開し、その先行利用の受付を開始しました。

サービス開発の背景
多種多様なフードデリバリーサービスが立ち上がっていく中で、ユーザーには無数の選択肢があります。そんな中で自分が本当に食べたいものやお店を探すのは容易ではありません。店舗ごとに契約するサービスが異なり、あるサービスでは希望の店舗が掲載されていない、というパターンもよくあります。

また、フードデリバリー利用時のユーザーのペインとして、1.配送料金が高い、2.配送エリアが限られる、3.届くまでの時間が長い、というのがトップ3として上がります。

こうしたユーザーのニーズに応えるためにdone! を開発しました。

・done!のサービス概要

done!は、フードデリバリーを横断検索して注文できるアプリです。サービスごとに異なる料金や時間を一括で比較し、最適なデリバリーを提案します。クーポンを使ってデリバリーを利用するより安くなることも。

・フードデリバリーをよく使っているけど、料金を安く抑えたい。
・フードデリバリーで注文する料理がマンネリぎみなので、美味しいお店のデリバリーを効率よく探したい。
・グルメサイトでの評価を毎回確認しにいくのがめんどくさい。

といったユーザーの声に応えます。

done!は、フードデリバリーを横断検索して注文できるアプリ。サービスごとに異なる料金や時間を一括で比較し、最適なデリバリーを提案するという。「料金を安く抑えたい」「注文する料理がマンネリぎみなので、おいしいお店を効率よく探したい」「グルメサイトでの評価を毎回確認しにいくのが面倒」といったユーザーの声に応えるとしている。

取り扱いサービスは、デリバリーサービスが出前館・Uber Eats・menu・Wolt・foodpanda・楽天ぐるなびデリバリーで、グルメサイトは食べログ。掲載エリアは東京都内(全国対応に向け順次拡大予定)。

現在、多種多様なフードデリバリーサービスが立ち上がる中、ユーザーには無数の選択肢があるものの、自分が本当に食べたいものやお店を探すのは容易ではない。いえメシによると、店舗ごとに契約するサービスが異なり、あるサービスでは希望の店舗が掲載されていないというパターンもよくあるという。また、フードデリバリー利用時にユーザーが感じる不満などに「配送料金が高い」「配送エリアが限られる」「届くまでの時間が長い」がトップ3として上がるそうだ(クロス・マーケティング。2020年11月「食品宅配サービス・フードデリバリーに関する調査」)。

いえメシは、こうしたユーザーのニーズに応えるためにdone!を開発したという。

まとめライター フーデリふーちゃん

フーデリふーちゃん
フーデリふーちゃん

面白そうなアプリですね

価格ドットコムみたいな感じですかね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました