出前館の下請け法人は、今後一年で増えるから慎重に。
①「出前館」と業務委託契約を締結(直契約)
②出前館と契約を締結した「法人」と業務委託契約(法人契約)出前館⇄法人
配達員募集能力の高い法人に、より高い報酬単価を払う法人⇄配達員
法人は、出前館との直契約より少し有利な単価が出せる— じぇいぴー/UE売上日本一ブロガー🖋📖🛵💨🚴♂️ (@uberpartnerjp) September 16, 2021
中間マージン取られても得する部分って通常は社会保険や事故対応、ようはケツ持ってくれるかだと思うけど、そもそも発注元フーデリが委託が多いのと完全に矛盾してますね。何かが起こった時に責任の所在で揉めるか、いずれ孫請けが反旗を翻すかなと。ヤクザなリクルーター出てきたらやだな。
— ぽーくそ会長(ちいぶた)🚵♂️💎 (@zenryokuuber) September 17, 2021
しかも出前館がバッサリ報酬カットしたときに法人が盾になるというオマケ付きか…
業務委託の配達員が何人もわーわー騒いでも法人通せって言えばいいんだもんなあ。
頭いいなあ。— Karu@清瀬Uber (@Amatukaze) September 16, 2021
出前館と提携した会社で今配達員してますが、完全歩合制で一件固定400円になってます。自分の地域で出前感をするにはこの会社と契約するしかないのですが、地方の人は出前館をする際気をつけたほうがいいです。今後は同じ状況の方が増えてくと思いますので。
— Kimcha (@bpzo8) September 16, 2021
えー💦やけに安いですね
出前館と直接業務委託契約すると、エリア外ということですか?— じぇいぴー/UE売上日本一ブロガー🖋📖🛵💨🚴♂️ (@uberpartnerjp) September 16, 2021
そーなんです!パートナー企業を通すしかないんです😓
— Kimcha (@bpzo8) September 16, 2021
それってどうしてもやらないといけない立場ですか?
生活が苦しいから今だけ仕方ないとか、正社員で雇用契約結んでるから辞めづらいとか— ゆ@東京Uber (@oyu_oyu_sayu) September 17, 2021
専業でいま年商400万円なら、引越して、直接個人業務委託にするだけで、単純化すると650万円。
年間250万円の差
3年間でざっと750万円の差が出ますよ。— じぇいぴー/UE売上日本一ブロガー🖋📖🛵💨🚴♂️ (@uberpartnerjp) September 17, 2021
どんぶり勘定税金20%取られるとしたら650万÷0.8=520万
都内ならブーストあるし700万いくとしても400円でしこたま働こうとする方がアホにしか見えなくなる
— ゆ@東京Uber (@oyu_oyu_sayu) September 17, 2021
どの地域なんでしょうか…
— Karu@清瀬Uber (@Amatukaze) September 17, 2021
まとめライター フーデリふーちゃん
これって責任を押し付け
中抜きしてマージンを
取るってことでいいのかな?
5月からフードデリバリーとツイッター始めました コロナで仕事がなくなっちゃて ネットでいろいろ探してたら出来るかな〜ってはじめました😆 まだまだ初心者ですが皆さんお願いします。フォローしてくれたら喜びます😻 pic.twitter.com/Ztfq9RwnH5
— フーデリふーちゃん (@fooddeli7) May 29, 2021
コメント