Uberからメール来たんだけどなんか書いてあってワラタwww pic.twitter.com/s2kBOIa3Ao
— 億千まっつんpowered by Uber (@ubereats74) September 13, 2021
え、マジでこれUberのアカウントから届いてます?!
偽計業務妨害で億単位いけるわwww
「UberGuild株式会社」は労災取り扱って無いからねwwwwww
m9(^Д^)プギャー✨
— UberGuild☆TOKYOⒿ (@UberXAkiHera) September 13, 2021
他人のふんどしで界隈をうろつく輩がなぜ本家から億単位で金が取れると思えるのか
思考回路がどうかしてなきゃ吐き出せない解だな。
— クリーパーさん@配達員OB (@ocLS2kZE1oewWAx) September 13, 2021
ま、とにかくウーバー側はただ単にうちらとはなんも関係ない
って言ってるだけなんで関係ないことを明言されることが業務妨害になるなら
紛らわしい名義で欺く気満々だったということになるんだがな。
— クリーパーさん@配達員OB (@ocLS2kZE1oewWAx) September 13, 2021
公式から言及されてるの笑いますね😂
— かねごん ubereats 東京 (@delikanegon) September 13, 2021
いやでも、そろそろuberの名前外した方が本当に良いぞ…
— トーギ (@ikemen_kurukamo) September 13, 2021
なんだよーまた労災の案内かよー。ギルカスのとこは入りたくないしとりあえず見てみるかと思って開いたら草
— うばかすくん🛵💨@配達ω (@uber454539) September 13, 2021
ぶはははははwwwww
嶋大輔の立場なしw
— 桃鉄さん@わかってくれるbot🍑 (@uberyattemasu) September 13, 2021
UberとGを勘違いして労災保険に申し込むひとは流石にいないと信じたい。 pic.twitter.com/xTkT6blKFL
— じぇいぴー/UE売上日本一ブロガー🖋📖 (@uberpartnerjp) September 13, 2021
ちなみに「組合法」という法律がありまして
雇用者側(発注者側、実質的支配者)が組合活動に口を挟むのを厳しく禁じています。
会社が特定の組合を進めたり、禁止したりすると違法なんですな(´-ω-)ウム🍵ིྀ
またUberが出してるRJCは全国の地方組合の連合艦隊。CTCは社労士さんの集まりです。
— UberGuild☆TOKYOⒿ (@UberXAkiHera) September 13, 2021
RJCさんとは連絡を取らせて頂いて居ますし🧅の労災師匠がCTCさんです。
今のところ「申請」して労災保険番号が出ているのはRJCさんと🧅のみ。
CTCさんはこれから申請で、北海道のはまだ組織も出来ていません。
・・この辺、全く理解出来てねーだろ?合同会社の子供達わ(笑)
— UberGuild☆TOKYOⒿ (@UberXAkiHera) September 13, 2021
そもそも「労災特別加入」は
「その業態」の個人事業主が複数集まって「組合」をつくり
「厚生労働省」に対して加入を申し出る【国家の保険】です。
・・気付いた?
Uber🐸とか出前🥫とか一切関係ないのよwww
ただ通達で、認定団体から申出されたらアプリの履歴を開示する義務が出来ましたな
— UberGuild☆TOKYOⒿ (@UberXAkiHera) September 13, 2021
【ONION🧅からのお知らせ】
これまでの自転車🚲&原付🛵に加え #軽貨物🚚& #事業ナンバー🏍の #労災特別加入 にも対応致しました!(令和3年9月15日受付開始予定)
#フードデリバリー🍱の全配達業態を網羅しているのは🧅だけ✨
今後とも🧅をよろしくお願い致します(〃・д・) -д-))ペコリン pic.twitter.com/bAWgrm9tS3
— UberONION🧅 (@UEonion) September 12, 2021
まとめライター フーデリふーちゃん
あんまよくわかんないけど
ちゃんと調べてからやったほうがいいよね
5月からフードデリバリーとツイッター始めました コロナで仕事がなくなっちゃて ネットでいろいろ探してたら出来るかな〜ってはじめました😆 まだまだ初心者ですが皆さんお願いします。フォローしてくれたら喜びます😻 pic.twitter.com/Ztfq9RwnH5
— フーデリふーちゃん (@fooddeli7) May 29, 2021
コメント
[…] […]
事故してもここの労災何もしてくれなかったよ。完全に詐〇。