マジック。店舗が筆記用具を持ってない時があります。最近は滅多にありませんが。ダブルの時に困る事があります。
— 爺@UE大阪 (@UE95280072) September 3, 2021
やる気多すぎワロ
用意するものとしては複数社の配達用のアカウントですね。
ウーバーだけではなくて他社も登録しときます。走行キロあたりの単価や自給計算するとウーバー以外でやった方がいい場合もあるので。
気晴らしや鳴り止みした時に複数ログインしとけば何か引っかかるかもしれないしね
— 🏆UBARでベントレー買うマン🅙 (@chariUBEReats) September 4, 2021
変なやつとかマウントおじさんに絡まれて逃げたい時や話したい気分じゃない時用にリクエストの画面を録画したやつがあるといつでも「あ!鳴りました!行ってきまーす!」って逃げられます
— 温玉くん@ウーバーイーツ福岡 (@QR3MkDNN0cH181K) September 3, 2021
既に書いてくれてる方がいらっしゃるので私が思う補足を☺️
■スマホホルダー(必須)
■配達バッグ専用レインカバー(必須ではないけど雨の時にバッグびしょ濡れを防げるので私は重宝してます☺️)
■配達バッグの中に入れる小さな保冷バッグと保冷剤(温かい物と冷たい物を分けるためにも👍)な感じです😇
— chika@ウーバー 福岡 (@YuuA41741594) September 3, 2021
やる気ですね。これは必須です
雨の日も灼熱の日も
どんなにしんどいときも、絶対負けない!とやる覚悟が必要です上司がいないので、結局自分が動けば金になり、動かないとホームレスへ一直線になります。
— まる。 (@HwaFOOSdbqcqNAY) September 3, 2021
自転車保険は必ず加入されてください☺️たくさんある中で稼働中の事故に使える保険はなかなかないので
そこをしっかりさがしてくださいね✨— あちゃUber eats🐼 福岡 (@achaubereat) September 3, 2021
スマホが予期せぬトラブルが起こるため
スマホもう一台とsim入れ替える時に使うピン。
サポートの電話番号を手書きで書いた紙と
公衆電話用に小銭。 pic.twitter.com/08nFFdZwWB— ゆりたむ (@yuritam1113) September 4, 2021
百均シリーズだと、サバイバルシートやプチプチ、合間埋めるようのクッションなどですかね!
コロナ禍なので直接お渡しの時に手に触れない為に、折りたたみコンテナ(そんなに大きくないサイズ)なんかあってもいいかもしれません。そこから受け取って貰う為に。
— UberEATS☆menu@副業お父さん (@menu79964401) September 3, 2021
ドロップやピック時はスマホで片手がふさがりがちなので、出し入れしやすいポッケがあるウェアを選んだり、ウエストポーチを巻いたりすると良いですよ
— オエカキ🚲ウーバーイーツ福岡 (@oekakiuba) September 3, 2021
スマホホルダーは辞めた方が良いです。コケた時、スマホがダメージ喰らうのと、雨の日、充電や操作に支障をきたす。地図見て配達すると、地図を覚えない。良き事無しです😣
— umisuke41@uber eats 福岡 (@wakahagefund41) September 3, 2021
体力
— わ (@menu38751103) September 4, 2021
みんな本人の使用環境とか考えずに自分が使ってよかった物(変わり種が多い)を推して来るから注意ですよw絶対的に必要な物って車両とスマホと保冷バックくらいですから。それとスマホホルダーはほとんどの人つけてますw
— 元tact配達員@ウーバーイーツ福岡 (@iX2oVUVVDMzifnI) September 4, 2021
モバイルバッテリー。
夜もするなら、懐中電灯あれば便利。— YH@大阪府八尾市 (@YH61539272) September 4, 2021
28cm x 28cm の大き目のジップロック(スライダー付き)。雨降ってもスマホと充電ケーブルの接続部ごと守りながら稼働できます。
見た目は悪いですが実用性はピカイチです✌— deli_boory@ママチャリ勢 (@BooryDeli) September 4, 2021
スマホに単語登録
「どあ」ドアを開けたところに置かせていただきました。ご注文ありがとうございました。
「おへ」お部屋番号を教えていただけますか?— 加藤 鷲 (@tonbikao) September 4, 2021
☆労災
☆県民共済はMASTですね。
— UberONION🧅 (@UEonion) September 3, 2021
健康保険証か、マイナンバーカード、
病院行く時に要ります。— こるたんだよ (@colsandayo) September 4, 2021
まず家から出る事ができるかどうかですね。。
— ウーバー奴隷コペルくん@3coins配達員 (@uber_slave) September 4, 2021
スマホと自分を繋ぐ長めのストラップ。スマホが歩道の段差の衝撃でスマホホルダーから飛んでいくことがよくあるので命綱としてネックストラップか腰につないでます。
これまで10回近くスマホを助けてくれましたw— deli_boory@ママチャリ勢 (@BooryDeli) September 4, 2021
ネットで調べたら色々出てきますが今自分がウバ配して必要な物書きますね!
配達リュック(Amazon)
アルコールスプレー又はアルコールウェットティッシュ
柔らかいバスタオル(商品が動かないように隙間を埋め被せる事により保温交換あり)
つづく↓— REV (@REV__045) September 2, 2021
メモ帳、ボールペン(配達中何かしらのトラブルで手書きで何か書かなくてはならない時便利。スマホ2台持ちならいらないです)
百均の小さい懐中電灯LEDタイプ(夜の配達の住宅街は街灯がなかったり建物名や一軒家の名前が暗くて見えずらいです、ライトがあるとかなり便利です)
つづく↓— REV (@REV__045) September 2, 2021
雨具(Amazonなど、ワークマンで防水数値が高いレインコートをおすすめします、防水数値が低いと配達中にどんどん雨が染みて来てレインコートの中がびしょびしょになります)
モバイルバッテリー(Amazonなどでスマホ2回~3回フル充電できるタイプが良いでしそ)
長めの充電ケーブル(1.5M)
つづく↓— REV (@REV__045) September 2, 2021
まとめ
自転車配達、バイク配達で若干装備も変わるので気になる事がありましたら気軽に聞いてください👍— REV (@REV__045) September 2, 2021
出発前のひとり安全唱和
食事は良いか? 食事よし!
マスク良いか?マスクよし!
スマホは良いか、スマホよし!
自転車点検良いか?自転車点検よし!
歩行者優先良いか?歩行者優先よし!
合図は良いか?合図よし!
前後左右確認良いか?前後左右確認良し!
本日も安全運転でがんばろう! がんばろう!— Ken @Uber 東京 副 tb1e (@ONASU55) September 4, 2021
まとめライター フーデリふーちゃん
フードデリバリーは女性がお得
みんな優しい
5月からフードデリバリーとツイッター始めました コロナで仕事がなくなっちゃて ネットでいろいろ探してたら出来るかな〜ってはじめました😆 まだまだ初心者ですが皆さんお願いします。フォローしてくれたら喜びます😻 pic.twitter.com/Ztfq9RwnH5
— フーデリふーちゃん (@fooddeli7) May 29, 2021
コメント