ウーバーから麻布税務署に情報提供しますたって連絡きたけど身に覚えなさすぎてわけわからん
皆さんのとこにも来ましたか?? pic.twitter.com/tpl0MS0v0r
— うばかすくん🛵💨💨💨 (@uber454539) June 28, 2021
ええで!
どんどん調査してくれ!ちゃんと問題なく申告してるしな。
無申告のやつは震えて眠れ。 pic.twitter.com/Zfhy5fRYWC
— ヨリ@𝙐𝙀_𝙊𝙠𝙖𝙯𝙖𝙠𝙞 (@yyoriuber) June 28, 2021
吾輩が配達員を始めたのは3年前
即開業届を出した
あの頃はウーバーは税金を払う必要がない❗️
とか主張するお馬鹿さんが大勢いたなぁ😅
んなわけないだろうと😅
結果は目に見えてたんでちょくちょく税金関係のツイートをするようにしてたが配達員コミュニティに良い影響を与えられていたら幸い😇— ウバックマ (@Uberkkuma) June 28, 2021
#ウーバーイーツジャパン に税務調査が入り、ウーバーイーツ配達員の個人情報を麻布税務署に提出したとのメールが一斉に送られました。
20万円以上の収入がある方は申告の必要があります。お済みでない方は、お忙ぎ申告してください。
わからない場合は、お近くの民主商工会に相談してください。— 新宿民主商工会 (@minshous) June 28, 2021
麻布税務署管轄内(麻布、赤坂)にUber配達員がどれだけいるか?って疑問がある。
どっちかって言うとUber配達員より、Uber注文してる人のほうが、もっと(税金)取れそうな感じがするけど(笑)配達員と言いつつ、注文履歴(注文者)の個人情報も取ってればいろいろ捗るんだと思いますが。
— black-owl (@blackowl_jp) June 28, 2021
やってて良かった確定申告💸
てか当たり前のハナシやねんけどね🙄w
世の中そんなに甘くは無いと言うことです🤣
不法就労の事といい
脱税配達員の事といい
Uber界隈がどんどんクリーンになっていくのは気持ちが良いですね🙈#ウーバーイーツ大阪#ウーバーイーツ配達員
— Yoichi@Uber/DiDi配達員【大阪】 (@YOICHI_Uber) June 29, 2021
2020年の確定申告
— カイト🐱ིྀ/Wolt/menu/foodpanda/Chompy/出前館/紹介コード (@Kight_blog) June 29, 2021
ワロエナイけどワロタw
いまのとこ約660で、無申告が約35%😧
約3人に1人😧
申告不要者もいるのだろうけど、
想像より脱税者多いですね😧— ちゅん(配達員<注文数)の一応配達員 (@chun_UberEATS) June 29, 2021
昨日、配達員界隈をざわつかせた話題について動画にしてみました。暇つぶしにでもどうぞ。
課税当局、やる気をチラ見せ~無申告って駄目なの?~ https://t.co/bwzagl9xKc @YouTubeより
— 柳下治人 (@yagishitax) June 29, 2021
税務署が Uber EATS Japan から配達員の情報を入手したそうです。
配達員界隈では、色々な憶測が飛び交っていますが、シンプルに課税当局が情報を入手して租税の徴収の為に活用するものとして考えると、そこそこ売上があるのに申告が無い人に対して何らかのアプローチがあるのかと予想できます。
そこで、この動画では無申告のペナルティー等について簡単に説明しています。適切に申告してきた人は「申告して良かったな」と思って頂き、申告に問題のある方は今後の意思決定の材料にして頂けたらと思います。
動画の前半は「上乗せで払うもの」を解説し、後半は具体的な金額を示してイメージを持って頂く様に構成しました。そして最後は、税務署がUberEATS に対して行動を起こした理由を邪推しております。
通常の日本語としては脱税も無申告も大差無いのかもしれないですが、申告を知らん顔しているだけのものは無申告と言います。
脱税(刑法では逋脱(ほだつ))は嘘をついて税金をちょろまかす行為で、刑事裁判で確定します。
重大さに差があるので雑学的に知っておいて下さい。— 柳下治人 (@yagishitax) June 30, 2021
ライター フーデリふーちゃん
5月からフードデリバリーとツイッター始めました コロナで仕事がなくなっちゃて ネットでいろいろ探してたら出来るかな〜ってはじめました😆 まだまだ初心者ですが皆さんお願いします。フォローしてくれたら喜びます😻 pic.twitter.com/Ztfq9RwnH5
— フーデリふーちゃん (@fooddeli7) May 29, 2021
コメント