みなさんの配達バッキュの中見たいです👀仕切りとか、緩衝材とかどんな感じに使ってるのかなって。参考にさせてもらいたいぃぃぃ🙏🐹
— 高菜🐹@UberEats垢 (@UEtakana86) June 2, 2021
menuバッグの使い勝手向上のためにイロイロ試してみたけれど、満足できる結果となりました👍👍👍
バックレストは背中が蒸れず、前傾姿勢でもほぼ直立を保てるので汁漏れは皆無です。
ファスナー化もマジックテープのような劣化がなく、重量物を入れて取手を持っても蓋が開くことはありません。 pic.twitter.com/1aa6ndu3Uy— Massan🚴@大阪 (@Massanmenuuber) May 18, 2021
ウバッグ上下2段分けで100均で買ったプチプチを緩衝材として使ってます( ̄^ ̄)ゞ
— パパUber Eats (@EatsBer) June 2, 2021
((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ 底に激おち君(メラミンスポンジ)の大サイズを敷き詰めて、黒仕切り板を乗せて、ファイル入れと梱包材3枚!
5000配達で溢した回数0回! pic.twitter.com/Yk6WVZCgZ3
— かかおん@バイク配達諦めない (@cacaonRS) June 2, 2021
サーモスの保温保冷バッグ・サバイバルシート・隙間埋め用のタオルを入れてます。
真夏になると保冷剤も追加ですね。— あらじん@UberEats (@arajin_007) June 2, 2021
シャクレの上下二段分け
下段にはプラ段2枚を90度回転させ貼り付けたモノを底板にして発泡スチロール製のブロックを真ん中にマジックテープで貼り付けてあります
上段のセンターには細長いぬいぐるみ片方に小さな保温バッグ
そしてタオルとお風呂洗いスポンジで固定してます— タラッタラッタ@UE配達員たまに稼働 (@Uber14312004) June 2, 2021
全ての「しゃくれ」愛好家に捧ぐ。
最適解とは言わないけど。お役に立てば幸いです。#ウバッグ #俺たちのしゃくれ #三代目ウバッグBros pic.twitter.com/EIE4lfaUsx— 猫助🐾 (@A66604645) March 4, 2020
狭い店内では、クーラーバッグ一つで入店も可。
温かいもの、冷たいものも、その場でスマートに
収納。
大容量を誇る「しゃくれ」でも運べない大量案件には
予備運搬BOXとして活躍。— 猫助🐾 (@A66604645) March 4, 2020
1枚目が全体でバック下部は緩衝材で底上げしてティッシュとウェットティッシュ、100均のクールバック大と小を2個づつ。コーラのクールバックはバイクから店舗や客宅までの運搬用で中にさらに小バック入れてます。白い小バックはドリンク用で100均アイテム使って倒れない様にして保冷剤いれてます。 pic.twitter.com/teDkw12Wme
— UberMan (@SongOf6pense) June 2, 2021
きっと誰もが気になってるウバックの中身(配達員それぞれ違う)を見せちゃうぜ!!
テーマは【美味しく素早く丁寧に】 pic.twitter.com/lmInUXNxB6
— DemaeTheCanCrew猫が怒ってます@WILDCAT (@izackbarWILDCAT) May 25, 2021
丸太ん棒二本とクッションでだいたい抑えられます🙂ほかに保冷用紙でアイス用袋を作り、メモ書きした敷紙入れてます😏 pic.twitter.com/M5k6Aechvn
— ミニガンプラおじさん (@zKmQhIERAJqPRiR) June 2, 2021
写真ないし冬の話ですけど、レンチン湯たんぽを忍ばせてました。冷めにくくなるし、緩衝材がわりになるのでオススメ
— PenguinDelivery (@FoodDeliveryLog) June 2, 2021
ウバッグ 黒
ウバッグ 緑
ライター フーデリふーちゃん
5月からフードデリバリーとツイッター始めました コロナで仕事がなくなっちゃて ネットでいろいろ探してたら出来るかな〜ってはじめました😆 まだまだ初心者ですが皆さんお願いします。フォローしてくれたら喜びます😻 pic.twitter.com/Ztfq9RwnH5
— フーデリふーちゃん (@fooddeli7) May 29, 2021
コメント